共通
正常です。Gセンサーが感知して、動画が自動的にベルフォルダに移行されています。
スクリーンセーバー機能を使うと、一定時間後に画面がオフになります。
中央のボタン長押しで1つ前に戻れます。
本体下部の小さな穴に針金などを差し込んでもらうことで、強制終了できます。
本体横のボタンを長押ししてもらうと電源が落ちます。
本体メニュー画面から初期化することができます。
右下のボタンを1回押してもらうとオフにできます。
右下のボタンを長押ししてもらうとオフにできます。
LED信号の周波数が東日本と西日本で異なるので最適化できますが、しなくても問題ありません。
付属のSDカードアダプターを使いPCに差し込むと、自動でフォルダが開きます。専用の再生ソフトなどは不要です
イグニッション時に電圧が下がるため、エンジンオフになったと本体が誤認したためです。もういちどエンジンをイグニッションしてもらえれば問題ありません。
メディアプレイヤーの性能の関係で音声がでない場合があります。UP-SAFETY用の再生ソフトを使うと解決いたします。
2年保証です。消耗品のSDカードにも1年の保証がついています。
PCで再生可能、本体モニターで確認できます。UP-K03は無線LANでスマホやタブレットで再生可能(専用アプリ必要)です。
受信面が背面にある為フロントガラスに装着してください。ダッシュボードに貼ると正しく受信できないことがあります。
衝撃を感知してから前10秒後ろ20秒の30秒です。
SDカードを抜き差しした時や、本体がSDカードを新しく挿入したと認識した際は初期フォーマットが必要となります。
消えてしまうので大切なデータはあらかじめ保存してください。
説明書の後ろのページにございます。
録画されています。
ドライブレコーダー本体の電源を切るか、SDカードを取り出して事故映像が上書きされないようにしてください。
MLCサポート、class10以上のモデルを推奨しています。
5段階での設定が可能ですのでお車に合わせ調整してください。
日時設定が自動なので修正が不要なことと、位置情報と速度情報が記録されることにより、ビューワソフトでMAP表示も可能になります。
WDR機能をONにすることで白とびや黒つぶれを補正した、よりくっきりした録画データを記録することができます。
【各機種(UP-K01/02/03)】
16GB:2時間、32GB:約4時間、64GB:約8時間、128GB:約16時間
16GB:1.8時間、32GB:約3.6時間、64GB:約7.2時間、128GB:約14.52時間
モニターが赤く潰れることはありません。モニター上部に赤ライトが映り込みますが、ブレーキを踏んでいるという証拠になります。 仮止めしていただきながら、取付箇所の調整をしていただければ大丈夫です。
12V車/:11.6V/11.8V/12.0V/12.2V(初期設定) 24V車/:23.6V/23.8V/24.0V/24.2V ※初期の納品は12.2Vになっている為24Ⅴ車は設定してください。
国産車純正(透過率50~60%)であれば問題ありません。社外品で5%とかになってくると、日中は大丈夫でも、夜間はライトくらいしか映らない可能性があります。
メニュー画面から設定可能。【フロントのみ】【リアのみ】【フロント&リア】デフォルトは【フロント&リア】になっています。
各機能ごとにできます。